体験
申込み

第11回全国中学生フェンシング選手権大会(7月19日-21日)

2025.06/13

第11回全国中学生フェンシング選手権大会要項が公開されたためご案内致します。

参加を希望される方は、申込期日までにお申し込みください。


大会名

第11回全国中学生フェンシング選手権大会

実施日・種目

7 月19日(土) 【競技種目】女子フルーレ・男子エペ・男子サーブル 個人戦

7 月20日(日) 【競技種目】男子フルーレ・女子エペ・女子サーブル 個人戦

7 月21日(月) 【競技種目】男子団体・女子団体

会場

駒沢オリンピック公園屋内球技場

〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1-1

参加費

個人戦 1種目5,000円 

団体戦 1チーム 12,000円

参加条件

1) 全ての参加選手・ベンチ入り監督は2025年度(公社)日本フェンシング協会登録済みの者とする。
各県出場資格に反映されるのは2025年5月31日までの登録とする。
ベンチ入り監督は、18歳以上(高校生を除く)とし、日本フェンシング協会登録証を携行する。
帯同監督・コーチは事前に申請を行うこと。競技フロア内には登録した選手・コーチ・監督以外は
入れません。
第11回全国中学生大会監督・コーチ入場申請書 – Google フォーム
2) 全ての参加選手は、保護者および支部協会長の承認を得た中学生とする。
3) 海外からの参加は1箇国各種目男女別8人以内まで認める。当該国に登録済み書類を持参する。

4) フルーレ個人戦は、以下のいずれかの資格を得たものが参加できる。
① 第26回東日本少年大会、第64回中日本フェンシング選手権大会、第37回西日本フェンシン
グ選手権大会の入賞者8名(フルーレ)
※3大会において、ベスト8入賞者が重複入賞および棄権した場合、入賞者に外国人選手およ
び辞退者がいても繰り上げは行わない。
② 各ブロックは次表の人数以内の選手に、予選会または推薦等により参加資格を付与するものと
する。

③ 各都道府県支部における出場資格(①②の該当者を除く)
各支部は、2025年5月31日時点の当該クラス(中学生の部)の各支部登録者数の30%(切
り捨て)以内の選手(日本フェンシング協会ホームページに各支部の登録者の30%相当の人
数を掲載する)に、予選競技会または推薦等により参加資格を付与するものとする。(①②の
該当者を除く)
④ (公社)日本フェンシング協会は開催支部(東京都)に5名以内の参加資格を付与する。

5) エペ・サーブル個人戦は、以下のいずれかの資格を得たものが参加できる。
① 第26回東日本少年フェンシング大会の上位8名(エペ・サーブル各種目)
② 各都道府県支部における出場資格
フルーレ種目同様、中学生の部の各支部登録者数の30%(切り捨て)以内の選手に、予選競
技会または推薦等により参加資格を付与する。(①の該当者を除く)

6) 団体戦(フルーレ、エペ、サーブル各1名による3名の紅白戦)
① チームは、2025年度(公社)日本フェンシング協会登録所属名とする。所属が別の混成チーム
は認めない。
② チーム編成は5名まで可能とし、その中で自由に種目の選手を入れ替えることが出来る。
③ 各団体から2チームまで出場できる。ただし、(公社)日本フェンシング協会登録団体名であ
ること。複数チーム参加の場合の名称は、登録名の後にA.B等を付与すること。


申込方法、受付

以下のURLからお申し込みください。
http://fencingsystem.jp/fes/
申込期間:2025年6月23日(月)~7月2日(火)


詳細はこちらから






本大会の情報は大会要項を参考にしています。

体験レッスン実施中

体験レッスンを申し込む

全ての教室を1,500円にて体験できます。
(防具・剣のレンタル代込み)
基礎のフットワークから防具・剣を利用した
試合形式の練習まで
他のメンバーと同じように行います。
初心者でもコーチがしっかりフォローしますので
安心してご参加ください。

大会情報をLINEでお知らせ

LINEオープンチャットにて
大会情報などを更新しています。